IDARE(イデア)

IDAREカード3Dセキュアはいつ?

IDARE(イデア)カードは3Dセキュアには対応していません。

キャッシュレス決済時の3Dセキュアが必須のところでは、なかなか使い勝手が悪くなりますよね。

IDARE(イデア)カードの3Dセキュア対応はいつからなのでしょうか?そもそも3D セキュアとは何なのか、これによりできるようになることをまとめていきます。

カテゴリIDARE

要約ポイント

IDAREカード3Dセキュアはいつ?

IDAREカード3Dセキュアはいつ?

  • IDARE(イデア)のリアルカードの3Dセキュア対応は2022年秋を予定していると公式ツイッターがツイート
  • IDARE(イデア)とはSNPLサービスを展開するスマート積立アプリ
  • 3Dセキュアとは本人認証サービスのこと

IDARE(イデア)って何?

  • IDARE(イデア)とはスマート積立アプリ
  • IDARE(イデア)は2022年2月から本格的にSNPLアプリへ
  • SNPLの普及にかなり力をいれているIDARE

IDARE(イデア)は、「ボーナスがもらえるスマート積立アプリ」というキャッチコピーで、2021/04/27からリリースされた株式会社オリエントコーポレーションと株式会社Fivotの提供しているアプリサービスです。

単純にチャージしてQRコードなどで使ってクーポンやキャッシュバックをもらうような従来のキャッシュレス電子マネーのなんとかPayとは違って、SNPLアプリという形をとっていました。

SNPLアプリ

SNPLとは、「Save Now, Pay Later」の略で、貯金・積立しやすい仕組みをもっています。

最近のナントカPayやキャッシュレス業界では主流になっているのが後払い決済サービスをはじめとした「Buy Now, Pay Later(BNPL)」ですが、欧米ではこのBNPLに対してこのSNPLが支持を集めているのです。今後はいろいろわからないですね。

FivotはこのSNPLの普及にとても積極的で、「SNPLという新たなサービスをこれから日本において発展させていくプロダクトマネージャーを募集!」という強いメッセージをIDAREを通して求人募集をしています。

IDAREのためには必須だった3Dセキュア

  • IDAREのためには必須だった3Dセキュア
  • 3DセキュアがIDAREカードに搭載されるのは2022年秋と公式がツイート
  • 3Dセキュアとは本人認証サービスのこと

つまり、このIDAREサービス、SNPLサービスを展開するのに、どうしても「3Dセキュア」はカードに搭載したかったってことですよね。

3DセキュアがIDAREカードに搭載されるのは2022年秋とIDARE公式がツイートしています。

3Dセキュアとは本人認証サービスのこと

3Dセキュアとは本人認証サービスのことで、なんと国際ブランドで有名なVISA、Mastercard、JCB、AMEXが推奨しているものです。各社オリジナルの言い方があるのですが、基本的には不正利用の可能性がある時に、確実に本人に認証する手続きを踏むことで確実に安心できる決済を守るためのものなんですよね。

なので、3Dセキュアによる「安心の向上」を通して、IDAREを普段使いしてもらうことでやっと積立アプリの本領発揮ができるわけです。

まとめ

  • IDARE(イデア)のリアルカードの3Dセキュア対応は2022年秋を予定していると公式ツイッターがツイート
  • IDARE(イデア)とはSNPLサービスを展開するスマート積立アプリ
  • 3Dセキュアとは本人認証サービスのこと

アクセスの多い記事

みんなの銀行はApple Payでオシャレ決済 1

みんなの銀行は、「ふくおかフィナンシャルグループ」が運営するネット銀行です。2021年5月28日からアプリ開始されました。 なんとみんなの銀行に口座登録すると、5/28現在「翌日にクイックペイで使える ...

高額BIGHITも出ます 2

「TIPSTAR(ティップスター)」の稼ぎ方に焦点を当てて解説していきます。 「TIPSTAR(ティップスター)」は、老舗SNS「mixi(ミクシィ)」やゲームアプリ「モンスターストライク」で有名な東 ...

3

ANA Pay(エーエヌエーペイ)が使えるようになったということで、日頃からもマイルを直でためられる決済方法が増えたということですね。 ANA Pay(エーエヌエーペイ)をするなら要注目のキャンペーン ...

-IDARE(イデア)
-