クレジットカード

節約になるクレジットカード

節約になるクレジットカードをおすすめします。

家計を節約でセイブ(救う)していく節約セイブがもうずばり結論出しましょう。

使う時に「ポイント還元」や「%オフ割引」になるように使い分けるのが今の正解なんです。

  • 純粋にポイント還元や割引になるクレカを使い分ける節約術
  • その他特典を把握してセールやバーゲンをうまく使う節約術
  • 必要経費を銀行引き落としからポイントのつくクレカ支払いに切り替える

2023年6月のおすすめクレカ

少額決済は電子マネーnanacoで支払えるスグレモノカード。

安心のクレジットカード
セブンカード・プラス(クレカ)でポイントをお得に貯める方法

「節約術シリーズ」です!年始の1月におすすめなクレカを1枚選ぶとしたらこのカード。 セブンカード・プラス(クレカ)でポイントをお得に貯める方法をまとめました。 2019年10月に消費税が上がっています ...

続きを見る

クレカに抵抗があるなら令和時代必携のVISAプリペイド

クレカじゃないけどこちらのVISA「Kyash(キャッシュ)」もおすすめ。

1%還元プリペイドKyash(キャッシュ)でQUICPay利用可能に!初心者にオススメ:iPhoneのApple Payに対応
1%還元プリペイドKyash(キャッシュ)でQUICPay利用可能に!初心者にオススメ:iPhoneのApple Payに対応

「Kyash(キャッシュ)」がiPhoneのApple Payに対応したので、QUICPayで支払いができるようになりました。 おかげでスマートフォン・iPhoneがあるなら「Kyash(キャッシュ) ...

続きを見る

 

アクセスの多い記事

みんなの銀行はApple Payでオシャレ決済 1

みんなの銀行は、「ふくおかフィナンシャルグループ」が運営するネット銀行です。2021年5月28日からアプリ開始されました。 なんとみんなの銀行に口座登録すると、5/28現在「翌日にクイックペイで使える ...

高額BIGHITも出ます 2

「TIPSTAR(ティップスター)」の稼ぎ方に焦点を当てて解説していきます。 「TIPSTAR(ティップスター)」は、老舗SNS「mixi(ミクシィ)」やゲームアプリ「モンスターストライク」で有名な東 ...

3

ANA Pay(エーエヌエーペイ)が使えるようになったということで、日頃からもマイルを直でためられる決済方法が増えたということですね。 ANA Pay(エーエヌエーペイ)をするなら要注目のキャンペーン ...