QUO Pay(クオ・カード・ペイ)

【QUOカード】クオ・カード・ペイというギフトカード・ローソンで使える

QUOカードの会社が「クオ・カード・ペイ」というギフトカードを発売します。

最初は全国のローソンで使えるだけですが「クオカード」のネットワークで一気に営業し、日本全国どんなところでもつかえるようになるでしょう。

クオ・カード・ペイ」について調べてまとめました。

要約ポイント

  • クオ・カード・ペイ」は気軽に贈れるデジタルギフトカード
  • SNSやメールでURLをメッセージ送信するだけで相手に贈れる
  • 犯罪利用が怖いかもしれません

コンビニのPAY決済対応状況[2019/10/1版]

※●は12/3以降
ローソン ミニストップ セイコーマート
FamiPay
PayPay
LINE Pay
メルペイ(iD)
OrigamiPay
楽天Pay
d払い
Pring
auPay
ゆうちょPay
J-CoinPay

▼商標出願された情報がキャッチされてました!!

出願されたクオカードのロゴ
【クオ・カード・ペイ】QUO Payがデジタルギフト?モバイル決済?商標出願でロゴが判明

どうやら「株式会社クオカード」が「クオ・カード・ペイ」「QUO Pay」なるものの、商標出願を行っていることが判明しました。 まだ公式情報ではありませんが、デジタルで使えるクオカード・電子マネーのよう ...

続きを見る

使い勝手がいい気軽なギフト

クオ・カード・ペイ」は、1円単位で作成できるデジタルギフトです。

クオ・カード・ペイ」を購入するとURLが発行されるので、そのURLを贈りたい相手に送ります。

そのURLをクリック(タップ)してリンク先をネットで開きます。

するとバーコードがでてくるので、レジで読み取ってもらう、という仕組みです。

電子マネーやモバイル決済と違って、新しくアプリをインストールする必要もなく、手軽さは「リアルなプラスチックカード」のときそのままですね。

 

いつから使えるの?

QUOカードPay

QUOカードPay

QUOカードPayの専用ホームページが、クオカードのホームページ内にできていました。

これによると、販売は2019年3月14日、ホワイトデーですね。実際に店頭で利用可能になるのは、3月下旬になるようです。

クオカードは知名度も認知度もものすごく高く、QR決済や電子マネーよりもはるかに使いやすいので、モバイル決済とは直接は競合しないかもしれませんね。

どこで買えるの?

まだ購入場所は公開されていませんが、ローソンなど身近で購入可能になるようです。

オンラインでの購入ができるととても使い勝手がいいですよね。

犯罪利用が怖い

他人に買わせて、デジタル決済は別の人間が行うという「詐欺」に使われそうなイメージがありますね。

このあたりの対策はおそらくしっかりおこなってくるはずなのですが、まだ情報公開がされていません。

情報まとめ

  • 「クオ・カード・ペイ」は気軽に贈れるデジタルギフトカード
  • SNSやメールでURLをメッセージ送信するだけで相手に贈れる
  • 犯罪利用が怖いかもしれません

アクセスの多い記事

みんなの銀行はApple Payでオシャレ決済 1

みんなの銀行は、「ふくおかフィナンシャルグループ」が運営するネット銀行です。2021年5月28日からアプリ開始されました。 なんとみんなの銀行に口座登録すると、5/28現在「翌日にクイックペイで使える ...

高額BIGHITも出ます 2

「TIPSTAR(ティップスター)」の稼ぎ方に焦点を当てて解説していきます。 「TIPSTAR(ティップスター)」は、老舗SNS「mixi(ミクシィ)」やゲームアプリ「モンスターストライク」で有名な東 ...

3

ANA Pay(エーエヌエーペイ)が使えるようになったということで、日頃からもマイルを直でためられる決済方法が増えたということですね。 ANA Pay(エーエヌエーペイ)をするなら要注目のキャンペーン ...

-QUO Pay(クオ・カード・ペイ)