ニュース

Google Cache(グーグルキャッシュ)Googleもウォレットアプリ?銀行口座連携サービス計画

Google Cache(グーグルキャッシュ)」という名前でGoogleもウォレットアプリのような「銀行口座連携サービス」を計画していることが明らかになりました。

 

※名称はまだ未確定

要約ポイント

  • Google Cache(グーグルキャッシュ)」という名称のウォレットアプリのような「銀行口座連携サービス」が計画
  • Cache(キャッシュ)」という名称で2020年から預金口座サービスが計画されていることがアメリカのウォール・ストリート・ジャーナルが報じています
  • 日本でのサービス提供には触れられてはいませんが、AppleのAppleCardのようにいつかは国内でも提供することが考えられます
  • 決済サービス「Google Pay」の拡充とみられており、FacebookのFacebookPayの話題もあってかGAFAのなかでも金融・お金に関するサービスは今後も増えそうである

Google Cache(グーグルキャッシュ)?

Google Cache(グーグルキャッシュ)Googleもウォレットアプリ?銀行口座連携サービス計画

Google Cache(グーグルキャッシュ)Googleもウォレットアプリ?銀行口座連携サービス計画

2020年にも「Google Cache(グーグルキャッシュ)」という名称のウォレットアプリが登場するかもしれません。

Cache(キャッシュ)」という名称で「預金口座サービス」が計画されているということがアメリカのウォール・ストリート・ジャーナルが11/13報じています。

基本的に「金融機関と提携」してのサービスで、自前で「グーグル銀行(GoogleBank)」を作るわけではなさそうですね。

日本でのGoogle Cache(グーグルキャッシュ)

日本でのサービス提供には触れられてはいませんが、「GooglePay」のサービス拡充のようなかたちで、AppleのAppleCardのようにいつかは国内でも提供することが考えられます。

情報まとめ

  • Google Cache(グーグルキャッシュ)」という名称のウォレットアプリのような「銀行口座連携サービス」が計画
  • Cache(キャッシュ)」という名称で2020年から預金口座サービスが計画されていることがアメリカのウォール・ストリート・ジャーナルが報じています
  • 日本でのサービス提供には触れられてはいませんが、AppleのAppleCardのようにいつかは国内でも提供することが考えられます
  • 決済サービス「Google Pay」の拡充とみられており、FacebookのFacebookPayの話題もあってかGAFAのなかでも金融・お金に関するサービスは今後も増えそうである

アクセスの多い記事

みんなの銀行はApple Payでオシャレ決済 1

みんなの銀行は、「ふくおかフィナンシャルグループ」が運営するネット銀行です。2021年5月28日からアプリ開始されました。 なんとみんなの銀行に口座登録すると、5/28現在「翌日にクイックペイで使える ...

高額BIGHITも出ます 2

「TIPSTAR(ティップスター)」の稼ぎ方に焦点を当てて解説していきます。 「TIPSTAR(ティップスター)」は、老舗SNS「mixi(ミクシィ)」やゲームアプリ「モンスターストライク」で有名な東 ...

3

ANA Pay(エーエヌエーペイ)が使えるようになったということで、日頃からもマイルを直でためられる決済方法が増えたということですね。 ANA Pay(エーエヌエーペイ)をするなら要注目のキャンペーン ...

-ニュース