2020年を機に、ぜひ今までと使い方を少し変えてもらいたいものがある。
それが「セブン銀行ATM」である。
「セブン銀行ATM」はセブン銀行を使ってない人にとってもフレキシブルに使えてものすごいサービスなんですよね。
というのも、今まで銀行のキャッシュカードやプラスチックカードを持ち歩いていたけれど、この「セブン銀行ATM」とスマホがあれば用が足りるようになってきました。
そのいち機能の「スマホATM」というのが今後使いこなしていきたい機能になります。
そのほんの一部を解説していきますので、ぜひカードレス化ライフを楽しんでいきましょう。
要約ポイント

「セブン銀行ATM」の画面で【スマートフォンでの取引】
- 「セブン銀行ATM」はどこにでもあり、どこでもつかえて、いろいろ扱っている拠点のようなATM
- 「セブン銀行ATM」でスマホを活用するだけで電子マネーやナントカペイ・プリペイドにチャージが可能
- 「セブン銀行ATM」でスマホ活用するだけで銀行口座から0円で出金ができる
セブン銀行ATMは日本全国どこにでもある
「セブン銀行ATM」は年々増え続けており、2019年には25000台を超えています。

セブン銀行ATM設置台数2019
この「セブン銀行ATM」は2019年のペイサービスの充実に伴い、電子マネーやプリペイドカードへのチャージ拠点としてもサービスを拡充するようになりました。
特に銀行キャッシュカードを持たなくても銀行からお金をおろせたり、現金を扱わなくてもいいようになってきています。
-
-
節約できる送金アプリ「プリン(Pring)」の使い方と基礎知識ざっくりまとめる
2020年7月から「プリン(Pring)」の一部機能料金が変更になり、記事内の情報は最新ではない可能性があります 0円でATMのように使えるアプリがあります。無料送金アプリ「プリン(Pring)」の使 ...
続きを見る
プリペイドチャージ
普段プリペイドカードを使ってお買いものしているときに、必ず誰でもあるのが「残高不足」ですよね。
たくさんレジに列が並んでいるときに「プリペイドカード残高エラー」を出すと、知らない人ばかりだとしても恥ずかしすぎて、次また同じ店舗に行きたくなくなります。
そこで「セブン銀行ATM」でプリペイドカードに常にチャージをしておきましょう。
下記は「セブン銀行ATM」でチャージなどの操作が使えるカード・サービスです。プリペイドカード・その他の一覧です。
WebMoneyプリペイドカード/WebMoneyプリペイドカードLite(ウェブマネー)、au WALLET(ウェブマネー)、Kyash(キャッシュ)、JCBプレモカード(ジェーシービー)、SoftBank Card、d払い・ドコモ口座(NTTドコモ)、バンドルカード(カンム)、CYURICA(ヒューマントラスト)、pring(プリン)、PayPay(ペイペイ)、三井住友プリペイド(三井住友カード)、メルペイ、LINE Pay、6gram(ミクシィ)
使い方:例PayPayチャージ
「セブン銀行ATM」の画面で【スマートフォンでの取引】ボタンを押します。すると画面にQRコードが表示されますので、スマホ・アプリで読み取りましょう。
スマホアプリ側に表示された企業番号を「セブン銀行ATM」に入力します。
ATM画面にチャージ金額や手数料についての情報が表示されますので「確認」ボタンで進んでください。
電子マネーチャージ・交通系ICチャージ
会社に学校に遊びにデートに、どんなところへ行くにも「交通費」は必要です。
きっぷを買うというのを無くしたスゴイやつ、交通系IC電子マネーのチャージも「セブン銀行ATM」で簡単にできます。SuicaだけじゃなくてPASMOやその他、日本全国の交通系IC電子マネーをチャージ可能です。
もちろんセブン系なのでnanacoもチャージできます。nanacoポイントからのチャージも可能です。
楽天Edyも使えて使い勝手がいいですよね。
ただし例外としてPiTaPaは「セブン銀行ATM」で使えません。
ATMで使えるカード・サービス・手数料: 電子マネー
nanaco、楽天Edy、交通系電子マネー(Kitaca、Suica、PASMO、toica、manaca、ICOCA、SUGOCA、nimoca、はやかけん)
セブン銀行ATMが設置されている場所は?
「セブン銀行ATM」は全国のセブンイレブンだけではなく、いろいろな場所に設置をしています。
銀行や証券会社のみならず、高速道路サービスエリア、空港、百貨店、駅や地下鉄、駅ビル、ショッピングセンター、アウトレットモール、オフィスビル、食品スーパーやホームセンターへの設置もあります。
ぜひ「セブン銀行ATM」のスマホATM機能をおおいに使ってみてください。
2021年2月:リアルタイム節約・お得情報

携帯料金安くしたい「0円にするワザ」楽天モバイルに乗り換えタイミングは今
楽天モバイルがキャリアサービスを「1年間無料」開始
無料の中身は、電話通話・データ通信(=つまりネット接続)です
続きを見る
2021/2/14
東急ハンズの文具祭り2021で文具をお得にゲット
文具祭り2021 東急ハンズで文具祭り2021というイベント・キャンペーンが開催されています。実店舗では2/15から。オンラインで行われる方は2/12開始になっています。 ハンズのバイヤーがこだわりの文具アイテムを紹介する他、期間内で無料で参加できるオンライン配信が数多くラインナップされています。 特にネットでのみ買うことができる限定品もあるのでぜひチェックしておきましょう。 節約にはココがお得!:ネット注文で店舗受け取りサービスをすると5,000円以上のお会計で使える 10%OFFクーポンプレゼント!~ ...
ReadMore
2021/2/14
10万円切るPC:春からの新生活に向けて15インチノートPCがタイムセール[12万→4万円引きあり]
春からの新生活に向けてノートPCハイスペック買おう! 進級・進学・就職と、春は新しく生活が変わるタイミングでもあります!家具や別のものにお金がかかってしまい、本当パソコンが欲しいけど予算が割けない!ってことありますよね。 でも妥協して低スペックを買うと後悔してしまうのも人類史ずっと繰り返されてきた悲劇なわけです。 ここでASUSさんが「アレが10万円切るタイムセール」をしているのでぜひチェックしましょう。 このページの目次リンク要約ポイントPCメーカーエイスースのハイスペックモデルはテレワークや副業に最適 ...
ReadMore
2021/2/5
【みんなの銀行】0.2%キャッシュバック節約になるスマホ決済 いつから?銀行を財布にする方法
福岡の地銀発のネット銀行として話題になっている「みんなの銀行」が0.2%キャッシュバックされて節約になるスマホ決済を始めます。時期は2021年5月下旬と表記されています。 JCBと発行することからスマホにバーチャルカードとして登録して使える手段としてはQUICPayになると思われます。 このページの目次リンク要約ポイントみんなの銀行:還元率0.2%節約のスマホ決済みんなの銀行とは還元率0.2%節約の「みんなの銀行デビットカード」まとめ 要約ポイント 要約ポイント ネット銀行「みんなの銀行」が0.2%キャッ ...
ReadMore
2021/2/1
2月の節約になるキャッシュレス・ペイキャンペーン
2021年2月の節約になるキャッシュレス・ペイキャンペーン。 ざっくり解説していきます。 auPayが20%還元を行っているお店が2月からドラッグストア拡充です。auユーザーじゃなくても使えるので、ぜひ使いましょう。 このページの目次リンク要約ポイント🥇ドコモ経済圏:d払い&dポイント&ドコモサービス🥇楽天経済圏:楽天ペイ・楽天市場サービス🥈ペイペイ経済圏:ペイペイ(PayPay)&Yahooサービス🥈au経済圏:エーユーペイ(auPay)& ...
ReadMore
2021/1/29
ヨドバシカメラの節約おトク術 安くお得に買い物する方法
ヨドバシカメラをフル活用!節約に・豆知識に! 知っておくと絶対にプラスになる節約おトク術をご紹介します。 範囲が広いのでできるだけわかりやすくピンポイントで解説していくかたちです。詳細が知りたい場合は関連記事を用意していきますね。 このページの目次リンク要約ポイントヨドバシカメラの支払いはゴールドポイントカードが一番お得ヨドバシカメラでお得な買い方はゴールドポイントカードを作るところからヨドバシカメラのポイント還元率ヨドバシのポイントの付け方PayPayなどQRのコード決済・キャッシュレスは使える?ヨドバ ...
ReadMore
2021/1/29
ユニクロペイ(UNIQLO Pay)で手軽に買い物!いつから?2021年1月19日
「ユニクロペイ(UNIQLO Pay)」が始まる?いつから?という噂が、商標出願からはじまる話題により、ロゴタイプがネット上で広まってから半年。ついにリリースされるようです。 報道によると三井住友銀行と共同開発した「ユニクロペイ」が2021年1月19日に始め、レジでの会計時にアプリ内にあるQRコードを提示すれば支払いまで済むようになります。 1/19の12時現在アップデートされているようです。 このページの目次リンク要約ポイントユニクロペイ(UNIQLO Pay)使えるお店現状のユニクロ店頭での支払い方法 ...
ReadMore
2021/1/13
2021年節約aupovoポヴォ・ドコモアハモ・楽天モバイル・ソフトバンクonLINE比較
2021年はいろいろな情勢下もあり、携帯電話などの料金・出費をいかに「節約」するかの方向へ人々の関心は進んでいくでしょう。 携帯電話各社キャリアauがpovoポヴォを発表、ドコモアハモ・楽天モバイル・ソフトバンクonLINEも3月の激戦シーズンにむけていろいろと情報をだしてきています。 この記事では気になる項目ごとに各キャリアを比較していきます。 このページの目次リンク要約ポイント基本料金au(KDDI)には音声通話5分以内無料をつけると2980円特徴通信5G/4G通信データ容量速度制限音声通話料金窓口対 ...
ReadMore
2021/1/13
2021年お得ペイ・キャッシュレスアプリや注目ポイ活アプリ情報まとめ
2021年も引き続きお得ペイ・キャッシュレスアプリや注目ポイ活アプリ情報まとめです。 色々解説している「節約セイブ」ではもう2021年のキャッシュレスの話題ですね。 お得はいくらでも転がっています。 このページの目次リンク要約ポイント要約ランキングドコモ経済圏:d払い&dポイント&ドコモサービスペイペイ経済圏:ペイペイ(PayPay)&Yahooサービスau経済圏:エーユーペイ(auPay)&Ponta・ローソンローソンの企画力LINE経済圏:ラインペイ(LINE Pay)・LINEサービス楽天経済圏:楽 ...
ReadMore
2021/1/29
Softbank on LINE(ソフトバンクオンライン)いつから?どこから申し込むの?キャンペーンは?1/27から
ソフトバンクが12月22日に発表したスマホブランド「Softbank on LINE(ソフトバンクオンライン)」は2021年3月にサービスを開始します。 毎日多くの人・多くの世代の人が利用している「LINE」を窓口としたオンライン応対のみ・オンライン専用のサービスとして用意しているとのことです。 1/27追記:先行エントリーキャンペーン始まりました。 PayPayボーナス3000円相当がもらえるキャンペーン1/27からになります。 このページの目次リンク要約ポイント実店舗でのサポートはあるのか?Softb ...
ReadMore
2020/12/25
ソフトバンク5G20GB月額2980円「Softbank on LINE(ソフトバンクオンライン)」
ソフトバンクが12/22に新料金5G発表会を行いました。 内容は結論をいうと「LINEの子会社化・吸収合併」から「LINEとのコラボでオンライン専用のブランドを作成」ということになります。 オンライン専用のブランドは2021年3月にLINEとのコラボで行うとのことです。 ※LINEモバイルとは異なり、あくまでもソフトバンクということで「Softbank on LINE(ソフトバンクオンライン)」という名称になっています。 このページの目次リンク要約ポイントオンライン(LINE)専用のブランドSoftban ...
ReadMore
まとめ
- 「セブン銀行ATM」はどこにでもあり、どこでもつかえて、いろいろ扱っている拠点のようなATM
- 「セブン銀行ATM」でスマホを活用するだけで電子マネーやナントカペイ・プリペイドにチャージが可能
- 「セブン銀行ATM」でスマホ活用するだけで銀行口座から0円で出金ができる