楽天ポイントやdポイントなど、ネットショップや携帯料金を払うときにプラスでもらえる「ほぼお金のように使えるポイント」ってありますよね。
楽天ポイントもdポイントも1ポイント1円としてお買いものや支払に使えます。
特に2019年の消費税増税の10月以降、注目を集めているのがいろんなサービスを駆使したり工夫したりしてポイントを大量に稼ぐ「ポイ活(ポイント活動?)」というもの。
この「ポイ活」、時間がなくて外で仕事ができない家計を預かる主婦や、お金のない大学生なんかに人気周布をしている人もいますよね。
じゃあこのポイントってたくさん稼いだら「税金」かかってくるの?
課税対象になるの?って話をまとめました。
要約ポイント
- 「ポイントは税金がかかるの?」という質問には確定申告の対象にはなりませんとの回答
- 抽選で当たったポイントについては利用したときにかかってくる
- 個人事業主がポイントで購入したら収入になるの?
税金の話は誰に聞く情報が正確?
「税の話」ってとても難しいイメージがありますよね。難しいものは専門家に聞くのが一番「正確」ですが、では専門家って誰になるのでしょうか。
フィナンシャルプランナー?弁護士?税理士?
そう。税制をまとめている「国税庁」の情報が一番正確になります。
2020年1月1日に、国税庁のホームページで「個人が企業発行ポイントを取得又は使用した場合の取扱い」という回答が掲載されて話題になりました。
ポイントは税金どうなってるのか
質問としてはこうでした。
No.1907 個人が企業発行ポイントを取得又は使用した場合の取扱い
(質問者)私は、ドラッグストアで商品を購入する際に、同ストアが発行するポイントの付与を受けました。このポイントは、次回以降の買い物の際に、1ポイント1円に換算して、決済代金の値引きや景品との交換などに使用できるものです。
その後、そのポイントを商品購入の際に使用しましたが、私が取得又は使用したポイントについて、所得税の確定申告は必要になりますか。
難しい言い方・表現をしていますが、つまりは貯めたポイントで買物したけど所得税の対象になりますか?というものですね。
ここではドラッグストアの話になっていますが、ツルハなど新しいアプリをリリースしており、よりポイントが貯まりやすくしていますし、
家電量販店はたくさん乱立するナントカペイをすぐに導入し、通常の何倍ものポイントがつくキャンペーンなどを通して、販売を伸ばす施策を多く開催しています。

多くのキャンペーンがある
回答:原則として、確定申告をする必要はありません
国税庁の回答は下記となっています。
原則として、
確定申告をする必要はありません
続けて解説としてこう掲載されています
-
商品購入に対する通常の商取引における値引きを受けたことによる経済的利益については、原則として課税対象となる経済的利益には該当しないものとして取り扱っています。
-
一般的に企業が発行するポイントのうち決済代金に応じて付与されるポイントについては、そのポイントを使用した消費者にとっては通常の商取引における値引きと同様の行為が行われたものと考えられますので、こうしたポイントの取得又は使用については、課税対象となる経済的利益には該当しないものとして取り扱うこととしています。
2点ピックアップすると、ポイントでの値引き自体は、給料などの課税対象になる「所得」に該当しないということ。
もうひとつの見方として、還元を受けたポイント(ポイントの取得と、ポイントの使用)は、課税対象になる「所得」に該当しないということになります。
要は、普通の使い方なら問題ないよ、っていうことですね。
落とし穴として抽選は別?
クレジットカード会社やナントカペイ会社が企画している「落とし穴」になりそうな部分もありました。
それは「抽選キャンペーン」に関してです。
ポイント付与の抽選キャンペーンに当選するなどして臨時・偶発的に取得したポイントについては、通常の商取引における値引きと同様の行為が行われたものとは考えられませんので、そのポイントを使用した場合には、その使用したポイント相当額を使用した日の属する年分の一時所得の金額の計算上、総収入金額に算入します。
たとえば100万円分相当のナントカポイントをゲットした場合、50万円分2020年の1月に使用したなら2020年度の「一時所得」に含まれる可能性があるよ、ということですね。
会社がポイントで購入した場合
では、個人事業主がポイントを使って経費を利用した場合はどうなるのでしょうか。
こちらに回答が掲載されています。こちらも同様に2020年1月1日付けの情報ですね。
事業者が商品購入時にポイントを使用した場合の消費税の仕入税額控除の考え方(国税庁)
これで経理でも迷うことがありませんね。
課税に対する電話相談も可能
税についての相談窓口が全国に設置されています。
自動音声によりご案内していますので、所轄(又は最寄り)の税務署に電話をかけて、相談内容に応じて該当の番号を選択してください
マイナンバーのポイント開始
2020年はマイナンバーを利用した「マイナポイント」というポイントサービスも開始になります。
より個人が個人のちからで稼いでいく社会になっていきますね。
知らないと、もったいないだけではなく機会損失になります。
ぜひポイントや税制について把握しておきましょう。
2021年2月:リアルタイム節約・お得情報

携帯料金安くしたい「0円にするワザ」楽天モバイルに乗り換えタイミングは今
楽天モバイルがキャリアサービスを「1年間無料」開始
無料の中身は、電話通話・データ通信(=つまりネット接続)です
続きを見る
2021/1/13
2021年節約aupovoポヴォ・ドコモアハモ・楽天モバイル・ソフトバンクonLINE比較
2021年はいろいろな情勢下もあり、携帯電話などの料金・出費をいかに「節約」するかの方向へ人々の関心は進んでいくでしょう。 携帯電話各社キャリアauがpovoポヴォを発表、ドコモアハモ・楽天モバイル・ソフトバンクonLINEも3月の激戦シーズンにむけていろいろと情報をだしてきています。 この記事では気になる項目ごとに各キャリアを比較していきます。 このページの目次リンク要約ポイント基本料金au(KDDI)には音声通話5分以内無料をつけると2980円特徴通信5G/4G通信データ容量速度制限音声通話料金窓口対 ...
ReadMore
2021/1/13
2021年お得ペイ・キャッシュレスアプリや注目ポイ活アプリ情報まとめ
2021年も引き続きお得ペイ・キャッシュレスアプリや注目ポイ活アプリ情報まとめです。 色々解説している「節約セイブ」ではもう2021年のキャッシュレスの話題ですね。 お得はいくらでも転がっています。 このページの目次リンク要約ポイント要約ランキングドコモ経済圏:d払い&dポイント&ドコモサービスペイペイ経済圏:ペイペイ(PayPay)&Yahooサービスau経済圏:エーユーペイ(auPay)&Ponta・ローソンローソンの企画力LINE経済圏:ラインペイ(LINE Pay)・LINEサービス楽天経済圏:楽 ...
ReadMore
2021/1/8
【1月】出前館など出前アプリキャンペーンや年末年始感謝祭
出前館など出前アプリキャンペーンをまとめています。対象期間がきまっているキャンペーンが多いので、ぜひ自分に該当するなら積極的に使いましょう。 子育てが大変な主婦や勉強など自分の時間を作りたいひとりぐらしのひとにはデリバリーをうまく活用してほしいですよね。 甘えてるとか自分で愛情込めた食事を作れとかいう偏見は気にしないでOKです。家事の負担や食事を作る負担を少しでも軽減しておいしいものを食べてもらう仕組みなので堂々と使いましょう。 このページの目次リンク出前館の半額セール:1/8-2/15出前館でリンガーハ ...
ReadMore
2020/12/25
ソフトバンク5G20GB月額2980円「Softbank on LINE(ソフトバンクオンライン)」
ソフトバンクが12/22に新料金5G発表会を行いました。 内容は結論をいうと「LINEの子会社化・吸収合併」から「LINEとのコラボでオンライン専用のブランドを作成」ということになります。 オンライン専用のブランドは2021年3月にLINEとのコラボで行うとのことです。 ※LINEモバイルとは異なり、あくまでもソフトバンクということで「Softbank on LINE(ソフトバンクオンライン)」という名称になっています。 このページの目次リンク要約ポイントオンライン(LINE)専用のブランドSoftban ...
ReadMore
2020/12/25
2021年節約ダッシュ!サブスク解約で棚卸し・断捨離により節約しよう
便利!安くなる!まとまってお得!といった理由で人気の「サブスクリプションサービス」通称サブスク。 コロナ禍での引きこもりで、ポンポンとサブスクサービスに申し込んでいろいろためしてしまった2020年。 気がついたら「サブスク貧乏」に!なんてことにならないように、サブスクの見直しをしようと思いました。 ちょっとそのせいで増えてしまったサブスクサービスを、2021年に向けて棚卸しをして節約しようというものです。 こちらは一個人のひとつのケースです。それぞれの状況を踏まえてぜひじぶんごととして捉えて出費を見直す機 ...
ReadMore
2020/12/25
【ANA Pay(エーエヌエーペイ)】マイルが増えるキャンペーン2つまとめて紹介
ANA Pay(エーエヌエーペイ)が使えるようになったということで、日頃からもマイルを直でためられる決済方法が増えたということですね。 ANA Pay(エーエヌエーペイ)をするなら要注目のキャンペーンを2つ合わせて紹介していいます。 このページの目次リンク要約ポイントANA Payデビューキャンペーン参加方法ANA JCBカード新規入会キャンペーン対象カードまとめ 要約ポイント 要約ポイント 「ANA Pay(エーエヌエーペイ)」ではキャンペーンを2つ開催しています ANA Payデビューキャンペーン:1 ...
ReadMore
2020/12/25
スマホ通信量も料金も節約できる0円使い放題1円Rakuten WiFi Pocket(ラクテンワイファイポケット)ルーター登場
スマホ通信量(いわゆるギガ)も、ネット料金(足りなくなったら追加してる人)も「節約」できる1年間0円で使い放題ルーターが登場しました。 そんな都合のいいものが!? って思いますよね。 しかも「本体価格1円」になるキャンペーンつき。 さらにいうと可愛いパンダデザインなんです。ご紹介します。 このページの目次リンク要約ポイントノートPCやタブレットもネットできる2980円税別のサービスが1年間無料楽天モバイル契約しているけどいける?どのくらいで届くのか?まとめ 要約ポイント 「けいたいりょうきんってたかくない ...
ReadMore
2020/12/25
ドコモアハモ(ahamo)が2021年の節約の要注目プラン・3000円分のdポイントもらえる
ドコモで新料金プラン「アハモ(ahamo)」が発表されました。 「アハモ(ahamo)」は20GBの通信量で、通話も5分無料となっており従来のサービス内容とさほど変わらない印象があります。 この「アハモ(ahamo)」ですが、いつから?と期待するワクワクがでてきます。 「アハモ(ahamo)」はNTTドコモが2021年3月から開始する2980円のプランで、特別手数料などは無料0円になります。 ▼ソフトバンクも2980円料金を発表 このページの目次リンク要約ポイントドコモで2980円という安い料金プランアハ ...
ReadMore
2020/12/25
TIPSTAR(ティップスター)稼ぎ方(王道)をもう少し詳しく
「TIPSTAR(ティップスター)」の稼ぎ方に焦点を当てて解説していきます。 「TIPSTAR(ティップスター)」は、老舗SNS「mixi(ミクシィ)」やゲームアプリ「モンスターストライク」で有名な東証一部上場企業の株式会社ミクシィが運営しているアプリ・サービスです。 東証一部上場企業ってだけでものすごく個人情報の管理が厳しいので、安心して遊べますね。 このページの目次リンク要約ポイントTIPSTAR(ティップスター)のポイント動きTIPSTAR各用語稼ぐために重要な3つのこと1日300回以上はガチャを回 ...
ReadMore
2020/4/1
2020年(令和2年)のペイ・キャッシュレスニュース情報総まとめ
2020年(令和2年)もナントカペイ・キャッシュレスニュース情報、たくさんの事件ありました。そのまとめです。 2019年は乱立しましたね。2020年は淘汰やキャンペーン縮小が目立つかたちになります。 このページの目次リンク要約ポイント2020年1月AndroidスマホでモバイルPASMOが発表に三井住友カードが券面を新デザインにセブンペイチャージ残高払い戻ししなかったのが25万人SMSでログイン情報を盗もうとする詐欺が多発・フリマ詐欺メルペイのOrigamiPay(オリガミペイ)買収LINE Payろうき ...
ReadMore
まとめ
- 「ポイントは税金がかかるの?」という質問には確定申告の対象にはなりませんとの回答
- 抽選で当たったポイントについては利用したときにかかってくる
- 個人事業主がポイントで購入したら収入になるの?