今をときめくキャッシュレスのひとつ「Kyash(キャッシュ)」で、不正ログイン?にて不正利用・決済される人が続出しているそうです。
そのためムダに使われないように対処法をまとめています。
「Kyash(キャッシュ)」は利用規約に不正利用時にとくに補償する感じではなさそうなので、自己防衛の意識が大切になります。補償があってもカードの再発行とか面倒なので、すべてサービス元のせい、にしない意識は大事ですね。
要約ポイント
- 「Kyash(キャッシュ)」不正利用されないためにやりたい対処法
- カードロック、上限制限、チャージ元のクレカリンク削除、
- 「Kyash(キャッシュ)」補償は期待できない
Kyash(キャッシュ)不正利用通知
2020年3月27日ごろから、「Kyash(キャッシュ)」の不正利用が増えているようです。
「Kyash(キャッシュ)」はVisaプリペイドカードですが、アプリに身に覚えがない決済通知がくるので気づいた人が多かった模様です。
メールやスマホ通知ですね。
- メールだと「noreply@kyash.co」からくる
- 通知は決済完了のお知らせ(Push通知)
決済があるたびに通知があるというのはとても安心ですよね。
不正利用、つまり何らかの理由でIDやパスワードが漏れている状況は安心できませんが、不正利用を防ぐための機能も充実しているのが「Kyash(キャッシュ)」のポイントです。
すぐやりたい対処法
- チャージ元ひも付きのクレカ情報を削除
- カードロック機能を使う
- 決済上限金額を低く設定する
Kyashチャージ元の解除・削除
「Kyash(キャッシュ)」はVISAプリペイドカードになりますので、チャージして残高にお金を入れる必要があります。
このチャージ元を「クレジットカード」や「銀行」にしていると思いますが、「クレジットカード」の自動チャージにしているのでしたら「リンクしているクレカを解除もしくは削除」をしておきましょう。

カードを解除
「Kyash(キャッシュ)」アプリ内にリンクしているクレジットカードの情報を表示させ、「編集」ボタンを押します。

カード編集画面で削除できる
カード編集画面で「Kyash(キャッシュ)」の残高にチャージするクレジットカードの一覧がでるので、「カードを削除」を押しましょう。

削除に入念に念を押される
「Kyash(キャッシュ)」からクレカ情報を削除するだけでこんなに入念に念を押されるとはおもわなかった。
「再度カードを登録する」場合に24時間で1枚までになるようです。
不正利用防止の観点なのでしょう。削除ボタンを押すと、クレカとのひも付きを削除できます。
Kyash(キャッシュ)カードロック
次に「Kyash(キャッシュ)」を使わない時はカードをロックしておきましょう。

カードロックボタン
「Kyash(キャッシュ)」アプリ画面の真ん中に「カードロック」という南京錠アイコンがあります。
こちらはタップでロックがONになるようになっています。

カードロックについても入念に通知
カードロックについても入念に通知があります。
ロックすることで一時的にカードの利用を停止することができます。カードがロック状態になっていると「Kyash(キャッシュ)」決済ができなくなります。
購入中の買い物がある場合にはカードのロックを解除しておきましょう。
メモ
Kyash(キャッシュ)のカードロックは、Kyash(キャッシュ)の番号で買い物などができなくなるロック機能
Amazonの買い物などに利用している場合は、利用する時(決済手続きをして決済完了通知がくるまで)だけロックを解除して使いましょう。
カードの利用金額を低く設定しましょう
「Kyash(キャッシュ)」で決済できる利用金額を設定することが可能な機能があるので、
その上限金額を低く設定しておいて、高額決済をできないようにしておきましょう。

カード設定から限度額変更ができる
決済限度額とは、レジやオンライン支払いでできる制限のことで1回毎にいくらまで支払いできるか、月にいくらまで使えるようにするか、の設定が可能です。
- 1回いくらまで決済できるか:上限5万円
- 1ヶ月にいくらまで決済できるか:上限12万円
ここで、高額決済を可能にしておくと、不正利用された時に上限まで使われてしまう可能性があります。
上限を低くすることで被害を最小限にすることができます。
「Kyash(キャッシュ)」の補償

「Kyash(キャッシュ)」の補償
「Kyash(キャッシュ)」は不正利用されたとしても特に保証がありません。
自分のお金は自分で守りましょう。
2021年2月:リアルタイム節約・お得情報

携帯料金安くしたい「0円にするワザ」楽天モバイルに乗り換えタイミングは今
楽天モバイルがキャリアサービスを「1年間無料」開始
無料の中身は、電話通話・データ通信(=つまりネット接続)です
続きを見る
2021/1/13
2021年節約aupovoポヴォ・ドコモアハモ・楽天モバイル・ソフトバンクonLINE比較
2021年はいろいろな情勢下もあり、携帯電話などの料金・出費をいかに「節約」するかの方向へ人々の関心は進んでいくでしょう。 携帯電話各社キャリアauがpovoポヴォを発表、ドコモアハモ・楽天モバイル・ソフトバンクonLINEも3月の激戦シーズンにむけていろいろと情報をだしてきています。 この記事では気になる項目ごとに各キャリアを比較していきます。 このページの目次リンク要約ポイント基本料金au(KDDI)には音声通話5分以内無料をつけると2980円特徴通信5G/4G通信データ容量速度制限音声通話料金窓口対 ...
ReadMore
2021/1/13
2021年お得ペイ・キャッシュレスアプリや注目ポイ活アプリ情報まとめ
2021年も引き続きお得ペイ・キャッシュレスアプリや注目ポイ活アプリ情報まとめです。 色々解説している「節約セイブ」ではもう2021年のキャッシュレスの話題ですね。 お得はいくらでも転がっています。 このページの目次リンク要約ポイント要約ランキングドコモ経済圏:d払い&dポイント&ドコモサービスペイペイ経済圏:ペイペイ(PayPay)&Yahooサービスau経済圏:エーユーペイ(auPay)&Ponta・ローソンローソンの企画力LINE経済圏:ラインペイ(LINE Pay)・LINEサービス楽天経済圏:楽 ...
ReadMore
2021/1/8
【1月】出前館など出前アプリキャンペーンや年末年始感謝祭
出前館など出前アプリキャンペーンをまとめています。対象期間がきまっているキャンペーンが多いので、ぜひ自分に該当するなら積極的に使いましょう。 子育てが大変な主婦や勉強など自分の時間を作りたいひとりぐらしのひとにはデリバリーをうまく活用してほしいですよね。 甘えてるとか自分で愛情込めた食事を作れとかいう偏見は気にしないでOKです。家事の負担や食事を作る負担を少しでも軽減しておいしいものを食べてもらう仕組みなので堂々と使いましょう。 このページの目次リンク出前館の半額セール:1/8-2/15出前館でリンガーハ ...
ReadMore
2020/12/25
ソフトバンク5G20GB月額2980円「Softbank on LINE(ソフトバンクオンライン)」
ソフトバンクが12/22に新料金5G発表会を行いました。 内容は結論をいうと「LINEの子会社化・吸収合併」から「LINEとのコラボでオンライン専用のブランドを作成」ということになります。 オンライン専用のブランドは2021年3月にLINEとのコラボで行うとのことです。 ※LINEモバイルとは異なり、あくまでもソフトバンクということで「Softbank on LINE(ソフトバンクオンライン)」という名称になっています。 このページの目次リンク要約ポイントオンライン(LINE)専用のブランドSoftban ...
ReadMore
2020/12/25
2021年節約ダッシュ!サブスク解約で棚卸し・断捨離により節約しよう
便利!安くなる!まとまってお得!といった理由で人気の「サブスクリプションサービス」通称サブスク。 コロナ禍での引きこもりで、ポンポンとサブスクサービスに申し込んでいろいろためしてしまった2020年。 気がついたら「サブスク貧乏」に!なんてことにならないように、サブスクの見直しをしようと思いました。 ちょっとそのせいで増えてしまったサブスクサービスを、2021年に向けて棚卸しをして節約しようというものです。 こちらは一個人のひとつのケースです。それぞれの状況を踏まえてぜひじぶんごととして捉えて出費を見直す機 ...
ReadMore
2020/12/25
【ANA Pay(エーエヌエーペイ)】マイルが増えるキャンペーン2つまとめて紹介
ANA Pay(エーエヌエーペイ)が使えるようになったということで、日頃からもマイルを直でためられる決済方法が増えたということですね。 ANA Pay(エーエヌエーペイ)をするなら要注目のキャンペーンを2つ合わせて紹介していいます。 このページの目次リンク要約ポイントANA Payデビューキャンペーン参加方法ANA JCBカード新規入会キャンペーン対象カードまとめ 要約ポイント 要約ポイント 「ANA Pay(エーエヌエーペイ)」ではキャンペーンを2つ開催しています ANA Payデビューキャンペーン:1 ...
ReadMore
2020/12/25
スマホ通信量も料金も節約できる0円使い放題1円Rakuten WiFi Pocket(ラクテンワイファイポケット)ルーター登場
スマホ通信量(いわゆるギガ)も、ネット料金(足りなくなったら追加してる人)も「節約」できる1年間0円で使い放題ルーターが登場しました。 そんな都合のいいものが!? って思いますよね。 しかも「本体価格1円」になるキャンペーンつき。 さらにいうと可愛いパンダデザインなんです。ご紹介します。 このページの目次リンク要約ポイントノートPCやタブレットもネットできる2980円税別のサービスが1年間無料楽天モバイル契約しているけどいける?どのくらいで届くのか?まとめ 要約ポイント 「けいたいりょうきんってたかくない ...
ReadMore
2020/12/25
ドコモアハモ(ahamo)が2021年の節約の要注目プラン・3000円分のdポイントもらえる
ドコモで新料金プラン「アハモ(ahamo)」が発表されました。 「アハモ(ahamo)」は20GBの通信量で、通話も5分無料となっており従来のサービス内容とさほど変わらない印象があります。 この「アハモ(ahamo)」ですが、いつから?と期待するワクワクがでてきます。 「アハモ(ahamo)」はNTTドコモが2021年3月から開始する2980円のプランで、特別手数料などは無料0円になります。 ▼ソフトバンクも2980円料金を発表 このページの目次リンク要約ポイントドコモで2980円という安い料金プランアハ ...
ReadMore
2020/12/25
TIPSTAR(ティップスター)稼ぎ方(王道)をもう少し詳しく
「TIPSTAR(ティップスター)」の稼ぎ方に焦点を当てて解説していきます。 「TIPSTAR(ティップスター)」は、老舗SNS「mixi(ミクシィ)」やゲームアプリ「モンスターストライク」で有名な東証一部上場企業の株式会社ミクシィが運営しているアプリ・サービスです。 東証一部上場企業ってだけでものすごく個人情報の管理が厳しいので、安心して遊べますね。 このページの目次リンク要約ポイントTIPSTAR(ティップスター)のポイント動きTIPSTAR各用語稼ぐために重要な3つのこと1日300回以上はガチャを回 ...
ReadMore
2020/4/1
2020年(令和2年)のペイ・キャッシュレスニュース情報総まとめ
2020年(令和2年)もナントカペイ・キャッシュレスニュース情報、たくさんの事件ありました。そのまとめです。 2019年は乱立しましたね。2020年は淘汰やキャンペーン縮小が目立つかたちになります。 このページの目次リンク要約ポイント2020年1月AndroidスマホでモバイルPASMOが発表に三井住友カードが券面を新デザインにセブンペイチャージ残高払い戻ししなかったのが25万人SMSでログイン情報を盗もうとする詐欺が多発・フリマ詐欺メルペイのOrigamiPay(オリガミペイ)買収LINE Payろうき ...
ReadMore
まとめ
- チャージ元ひも付きのクレカ情報を削除
- カードロック機能を使う
- 決済上限金額を低く設定する