キャッシュレス– category –
-
節約
カタログギフトの申し込みハガキの期限切れ・紛失してしまった場合の対処法
結婚式やお祝いで頂いた「カタログギフト」。プレゼント・引き出物の定番なので、いちどは受け取ったことってありますよね。 「カタログギフト」は相手が欲しい商品を自由に選んでもらえるとても利便性の高いプレゼントなので昔から好まれていますが、 商... -
カードレス
【カードレス】楽天ポイントも貯まるツルハのポイントアプリで節約する使い方
ドラッグストア業界1位の「ツルハドラッグ」。 日々の生活用品を節約するならコンビニを使うよりドラッグストアを活用していくのが手っ取り早いですよね。 それは飲み物や消耗品などが大量在庫により安くなっているという点からいえます。 そこでドラッグ... -
共通ポイント経済圏
2020年版:6大ポイント経済圏の解説とお得な選び方
ポイント経済圏をうまく節約に活用しよう。 ポイント経済圏の解説とお得な選び方。 キャッシュレスの番組やお金の特集をしている雑誌で紹介されることが多くなった「ナントカ経済圏」というのは、同じ企業がやっているいろんなサービスを一括で利用するこ... -
キャンペーン活用
2020年2月キャッシュレス何とかペイ・キャンペーンお得情報まとめ【au・Softbank・docomo三つ巴】
2月キャッシュレス何とかペイ・キャンペーンページです。 キャンペーン情報が出揃ってきましたが、どうやらPayPay40%還元・2月のワクワクペイペイが話題だったのですが、 ソフトバンク勢に対抗したdocomo勢、au勢がここにきてキャンペーン合戦になってい... -
キャッシュレス
ポイントは確定申告(所得税)の対象になる収入になるか?楽天ポイントやdポイント税金の話
楽天ポイントやdポイントなど、ネットショップや携帯料金を払うときにプラスでもらえる「ほぼお金のように使えるポイント」ってありますよね。 楽天ポイントもdポイントも1ポイント1円としてお買いものや支払に使えます。 特に2019年の消費税増税の10月... -
節約
2020年1月コンビニで迷わない楽天ペイ・PayPay・auPay・FamiPay還元キャンペーンチェック
2020年1月コンビニで実施される迷わないPayPay・auPay還元キャンペーンチェックです。 この記事をチェックすればコンビニでレジで並んでいるときも迷わない! 要約ポイント 1月1日~3月2日:楽天ペイ5%還元・要エントリー 7日~27日:ファミペイ・Tポイン... -
格安SIMで節約
節約術:楽天モバイルを契約前に手持ちのSIMフリースマホで動作できるか確認する方法
楽天モバイルを契約前に手持ちのSIMフリースマホで動作できるか確認する方法をまとめました。 手持ちにSIMフリー、もしくはSIMロック解除した端末がある場合に、楽天モバイル契約したらSIMだけ契約して使えないのかな?って話ですね。 要約ポイント 楽天モ... -
ポイントサイト
ポイ活といえば「ポイントサイト」節約術のひとつとしてお小遣い稼ぎができるところを広告抜きで紹介
節約術のひとつ「ポイントサイト」。お小遣い稼ぎができることで幅広く利用されています。 ですがなかには悪質なものも多く、ポイントが全然換金できない、個人情報抜かれるだけ、という悪質なものもあるので 広告抜き、というのは記事を「儲かるから書い... -
キャッシュレス
【すごい方法】スマホ決済提携でau Wallet ポイントがPontaポイントへ変更
12/16に大きなニュースが入ってきました。 ローソンとauが「スマホ決済提携」を行い、auのもつ「au Wallet ポイント」を「Pontaポイント」へ変更統合するとのことです。 要約ポイント 「au Wallet ポイント」を「Pontaポイント」へ変更統合 ローソンアプリ... -
キャンペーン活用
楽天市場セール解説:買い回り・お買いものマラソンの活用・コツ・注意点
よく開催されている「楽天セール」のいくつかの店舗で買い回るアレ、買物マラソンってなんなの? って疑問から活用・コツ・注意点をチェックしていきます。 基本的に買うと買うだけ楽天スーパーポイントのもらえる倍率が上がるというものです。 要約ポイン... -
節約
節約術シリーズ:ポケットWifiでネット通信費用を抑える方法(一人暮らし向け)
節約術シリーズです。 家賃や光熱費などの固定費用はなかなか減らすことって難しいですよね。 となると、節約を考えるときにメスをいれないといけないのは 「THE通信費」になります。 固定回線やスマホ、Wifiを組み合わせたら「通信費」を安くできるか?と... -
Pring(プリン)
プリン(Pring)アプリで掲載されている銀行表示の順番をソート・入れ替える方法
「プリン(Pring)」で使う頻度の高い銀行ってありますよね。この銀行の表示順番って入れ替えられたら楽だな!ってなりませんか。 実は2019年11月のアップデートで変更が可能になりました。 順番のコツや利用方法・活用方法を考えてみました。 要約ポイント ... -
キャッシュレス
12月なんとかペイキャッシュレスキャンペーンやバーゲンセール・お得情報箇条書きまとめ
12月は年末というのもあり、消費増税なんのその!ボーナスを使ってクリスマスプレゼントを買ったり、来年に備えて日用品を購入したり。 あぁ、もぅ、色々出費がかさむ時期ですね。 QRコード決済やQUICPayなどの電子マネー、いわゆるキャッシュレスキャンペ... -
ニュース
Google Cache(グーグルキャッシュ)Googleもウォレットアプリ?銀行口座連携サービス計画
「Google Cache(グーグルキャッシュ)」という名前でGoogleもウォレットアプリのような「銀行口座連携サービス」を計画していることが明らかになりました。 ※名称はまだ未確定 要約ポイント 「Google Cache(グーグルキャッシュ)」という名称のウ... -
キャッシュレス
口座維持手数料いくら?無料の銀行・ある銀行・今後どうなる
「節約」を考えるときに、むだにかかる費用は抑えたいというのは自然の流れ。特に「何かにかかる手数料」というのは積み重なると家計を意外と圧迫します。 メガバンクや地方銀行が「口座維持手数料」の導入を検討しているという話がでてきました。 以前か... -
キャッシュレス
12月(2019年)おすすめペイ・キャッシュレスキャンペーンまとめざっくり情報
12月(2019年)なんとかペイ・キャッシュレスキャンペーンまとめざっくり情報。いろいろな「なんとかペイ・キャッシュレスキャンペーン」がありますが、その一部を掲載します。 おすすめはQRコード派なら「PayPay(ペイペイ)」、クレカ派なら「JCB-QUICPay」... -
値下げ情報
お得の仕組みや割引の種類から本当にお得なものを見抜く
チョット誰か「お得を整理して!」 ってことで、お得の仕組みや何割引という表現の種類から、本当にお得なものを見抜いていく解説です。 店頭やネットショップで、そこかしこに当たり前のように存在する「この子たち」それが、お得表現です。 要約ポイント... -
Pring(プリン)
Pring(プリン)でサブアカウント(マルチフェイス機能)の注意点と活用
「Pring(プリン)」でサブアカウントを作る方法と活用についてまとめています。 2019年9月末のアプリアップデートで、「Pring(プリン)」でサブアカウント(マルチフェイス機能)を作成することができる機能が追加されました。「Pring(プリン)」でサブ... -
キャッシュレス
MUFGウォレットアプリの期待される機能・使い方はどうなるのか(三菱UFJ銀行)
三菱UFJフィナンシャル・グループ(三菱UFJ銀行)の「MUFGウォレット」に期待が高まっていますね。 「MUFGウォレット」は2019年9月に開始されると報道されているお金・金融の枠にとらわれない新しい時代のアプリになると考えられます。 要約ポイント 「MUF... -
節約
10月のキャッシュレス・ナントカペイおすすめキャンペーンお得厳選
「10月のキャッシュレス・ナントカペイおすすめキャンペーン」情報をまとめていきます。 ご存知、10月1日から政府のキャッシュレス・消費者還元事業がスタートするとともに消費税が10%になりますね。 10%のお店もあり、8%の軽減税率もあり、とってもや...