財布レス(ウォレットレス)・キャッシュレス・カードレス。
横文字で言われると難しく感じてしまいますが、それぞれの持つスタイルには微妙な違いがあります。
「財布レス・キャッシュレス・カードレス」の比較・違いや、メリット、デメリットをまとめました。
要約ポイント
- ファミペイの打ち出した「財布レス」
- 五輪を目前にした政府が目指す「キャッシュレス」
- 財布は持ち歩くができるだけ薄く「カードレス」
財布レス
「財布レス」は2019年7月からのファミリーマートが「ファミペイ」の構成に打ち出した言葉。
「ウォレットレス」という言葉があるので、ファミリーマートのオリジナルではありませんが、財布の持ち歩きすら「スマホで完結」させてしまえば、個人情報やクレジットカードの紛失・盗難のリスクもなくなるというもの。
手ぶらででかけて、スマホで決済というスタイルです。
ファミペイの仕掛ける財布レス
「ファミペイ」アプリは、楽天スーパーポイント、dポイント、Tポイントといったポイントカードも「ファミペイ」アプリのバーコードに集約していくとのこと。
支払いのために読み込む1回の「ピッ」でポイントもつくようになるわけです。この点は、利便性が他社より進んでいるかたちになりました。(対応は11月)
「ファミペイ」については下記で詳しく紹介しています。
-
-
ファミペイ(FamiPay)のキャンペーンで総額88億円あげまくっちゃう
「ファミペイ」のリリースを数日後に控えた2019年6月27日、ファミリーマートは新サービスの発表会を行いました。 そこで「ファミペイ」の具体的な機能や、第一弾のキャンペーン内容について発表されています ...
続きを見る
キャッシュレス

キャッシュレス
「キャッシュレス」は2018年から急に報道や雑誌で特集されることが多くなりましたが、実は前からある考え方です。
お金、金融分野をFinTech(お金関連のIT技術のこと)の進化で、すごく便利にしようということで「キャッシュレス」はそのひとつの仕掛けです。
2019年の秋に消費税が増税になるのに変わり、政府の指定した業者は「消費者に大きなポイント還元」ができるようになります。
このポイント還元は増税分をチャラにできるくらいの大きなモノで、助成金がでるために政府のこの仕掛にのっかっていろんな会社が「ナントカPay」を出してシノギを削り合っているということですね。
キャッシュレスの向かう社会
基本的に「現金(キャッシュ)」を使わないで、レジ締めなどのときのお金計測や盗難などの「コスト」や「リスク」を減らしていくことが目的になっています。
たとえば自動販売機も「現金」が入っていなければ壊されたりする可能性も減りますよね。
「キャッシュレス化」は多くの今だに根強く残る「現金じゃないとなぜかいやなひとたち」からとても嫌悪されていますが、日本経済にプラスに働くことが期待されています。
変化に対応できないと生き残れない、という言葉通り、あまりITやスマホなどに触れないでいた高齢のかたでも使いやすい「キャッシュレス」の仕組みが充実してきて、ポイント還元・節約推進傾向も追い風になり、今このキャッシュレスに触れないともったいないという空気が生まれています。
カードレス
「カードレス」は財布は持ち歩くができるだけ薄くしていくことです。
持ち歩くクレジットカードが少なければ、それだけ紛失につながらないですよね。
銀行のキャッシュカードも今や「プリン(Pring)」などのアプリのおかげで持ち歩かなくても済むようになっています。
銀行のキャッシュカードには銀行の支店番号や口座番号が記載されているので、落としたり、盗まれたら何に使われるかわからないですもんね。
-
-
財布の中身をカードレスにすると便利!メリット・デメリットまとめ
財布の中身ってついつい分厚くなりがちですよね。 どうでもいいコンビニのレシートや、使ってないクレジットカード。どこかのラーメン屋のポイントカードなど。 いつからあるかわからないほど入れっぱなしで手入れ ...
続きを見る
コンビニのPAY決済対応状況[2019/10/1版]
|
 |
 |
 |
 |
 |
FamiPay |
✕ |
○ |
✕ |
✕ |
✕ |
PayPay |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
LINE Pay |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
メルペイ(iD) |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
OrigamiPay |
✕ |
✕ |
○ |
○ |
○ |
楽天Pay |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
d払い |
○ |
○ |
○ |
○ |
✕ |
Pring |
✕ |
● |
✕ |
✕ |
✕ |
auPay |
○ |
● |
○ |
○ |
○ |
ゆうちょPay |
○ |
● |
✕ |
○ |
✕ |
J-CoinPay |
✕ |
● |
✕ |
✕ |
✕ |
※●は12/3以降
2019年のモバイルPay状況
名称 | 時期 | 特記 |
&ペイ(アンドペイ) | 1月に北洋で社員のみ実証実験 | クレカ不要 |
AimePay(アイミーペイ) | 1月 | ゲームセンターで使える決済方法。セガ |
メルペイ | 2/13 | フリマサービス |
J-coin Pay(ジェイコインペイ) | 3月1日 | みずほ銀行 |
クオカードペイ | 3月14日 | 最初はローソンのみ |
りそなウォレット | 3月 | りそなデビットアプリが進化、QR決済、プリペイド、デビット、クレカ、キャッシュカード、クーポン、ポイントカードなど多彩な機能 |
SmartCode(スマートコード) | 春 | JCB開発「QR・バーコード決済」を一本化 |
auPay | 4月9日 | キャリア決済 |
ゆうちょPay | 5月 | GMO PGの銀行Pay |
ファミペイ | 7/1 | 初日に落ちた |
セブンペイ | 7/1 | 終了予定 |
ほくほくPay | 夏 | 北海道銀行、北陸銀行と共同 GMO PG |
エイベックス(仮) | 夏との報道 | スマホ決済用アプリ「エンタメウォレット」 |
BankPay(仮) | 2019年中 | メガバンク主導だが続報なし |
VISA&三井住友銀行 | 不明 | GMO PGの銀行Pay |
ヨドペイ(YodoPay) | 不明 | ゴールドポイントカードとのチャージ連携?! |
今現在お得な情報
2023/1/1
お得にエアコン取付!こどもエコすまい支援事業でリフォーム補助金をもらう方法
リフォームを考えている家でなら合わせてエアコン取付をおこなうことで「こどもエコすまい支援事業」で実施してトータルの費用を安くなるという話です。 「こどもエコすまい支援事業」は環境配慮の住宅を増やしていこうという動きと、若い子育て世代への支援の二本が柱となっている補助金事業です。 ざっくり要約 「こどもエコすまい支援事業」はリフォームでも使える2023年注目の補助金 住宅リフォームをする際、エアコンの取り付けも行える 2023年度の「こどもエコすまい支援事業」予算は1500億円 巨額の予算がついたリフォーム ...
ReadMore
2023/1/1
2022年2月お得還元キャンペーン詰め合わせまとめ
2022年2月お得還元キャンペーン詰め合わせまとめです。 新年の福袋商戦とかもやっと一段落したところにオミクロンふえていますね。新生活を始める人が準備のためにいろいろ購入するこの2月。どうなっていくでしょうか。 2月はバレンタインと絡んだ恋人やチョコ系のセールが多いですよね。季節柄いちごフェアなんかも飲食店でよく見かけます。事業系では3月決算にむけて決算セールや在庫処分なども増える傾向があるのでぜひ直販サイトなどもチェックしていきましょう。 内容のざっくり要約 キャッシュレスのお得情報の得方も変化・アプリ ...
ReadMore
2023/1/1
2022年1月お得還元キャンペーン詰め合わせまとめ
2022年1月お得還元キャンペーン詰め合わせまとめです。 楽天 1/1-1/3超ポイントバック祭 超ポイントバック祭は、購入金額に応じてポイント倍率が上がっていくタイプのイベントです。 楽天ペイチャンス ほっかほっか亭とキリン堂対象→エントリーする 埼玉県行田市楽天ペイ 期間:1月1日~1月31日 還元:20% 上限:2000ポイント/回、1万ポイント/期間 キャンペーン案内ページ:https://pay.rakuten.co.jp/campaign/2022/0101_gyoda/ 岐阜県 ...
ReadMore
2023/1/1
2021年12月お得キャンペーンやセールまとめ情報
2021年12月・年末が近づいてまいりました。2021年12月の節約につながるお得キャンペーンや大規模セールを見つけ次第追記する企画でございます。 2018年のPayPayサービススタートのときから追いかけてきましたが、もはや3年目なのですね。節約セイブブログが記事を書くために追いかけたポイントは100万円以上超えています。ありがとうございます。 要約ポイント 2021年12月お得キャンペーンやセールまとめ情報 楽天ペイスーパー5%還元・ファミペイ5,000円以上/条件達成で最大20%還元など 楽天超ポイ ...
ReadMore
2023/1/1
【ヨドバシ福袋】ヨドバシ・ドット・コム2022年夢のお年玉箱「10%ポイント還元」抽選お申込スタート
毎年のイベントになっているいわゆる【ヨドバシ福袋】。 ヨドバシ・ドット・コムの「2022年夢のお年玉箱」が抽選お申込スタートしました。先に申し込んでも当選するというわけではありませんが、忘れては損。ぜひ申し込みしましょう。 専用サイトヨドバシ2022年夢のお年玉箱 要約ポイント 11/29からヨドバシ・ドット・コムの「2022年夢のお年玉箱」が抽選お申込スタート カメラ、スマートフォンなど51種類から選べる 当選商品は10%ポイント還元 11/29からヨドバシ・ドット・コムの「2022年夢のお年玉箱」が抽 ...
ReadMore
2023/1/1
ヨドバシカメラの節約おトク術 安くお得に買い物する方法
ヨドバシカメラをフル活用!節約に・豆知識に! 知っておくと絶対にプラスになる節約おトク術をご紹介します。 範囲が広いのでできるだけわかりやすくピンポイントで解説していくかたちです。詳細が知りたい場合は関連記事を用意していきますね。 要約ポイント 期間キャンペーンのものよりはいつもやっているものを中心にまとめていきます。 要約ポイント ヨドバシはクレジットカードがないと始まらない 購入時の還元率10% 概要:クーポン・割引・キャンペーン・アウトレット・ポイント 結論:ヨドバシは難しくキャッシュレスを考えるの ...
ReadMore
2023/1/1
2021年お得ペイ・キャッシュレスアプリや注目ポイ活アプリ情報まとめ
2021年も引き続きお得ペイ・キャッシュレスアプリや注目ポイ活アプリ情報まとめです。 色々解説している「節約セイブ」ではもう2021年のキャッシュレスの話題ですね。 お得はいくらでも転がっています。 要約ポイント 2021年お得ペイはナントカ経済圏の話をなくしてもう語れない。 ドコモがアハモという格安プランをスタートし、さらにサブブランドで低価格プランを押し出してくる可能性が高まった昨今。再度おすすめのナントカ経済圏・ナントカペイを再定義していこう。 要約ポイント おすすめは自分の携帯電話のキャリアのサー ...
ReadMore
2023/1/1
2021年節約ダッシュ!サブスク解約で棚卸し・断捨離により節約しよう
便利!安くなる!まとまってお得!といった理由で人気の「サブスクリプションサービス」通称サブスク。 コロナ禍での引きこもりで、ポンポンとサブスクサービスに申し込んでいろいろためしてしまった2020年。 気がついたら「サブスク貧乏」に!なんてことにならないように、サブスクの見直しをしようと思いました。 ちょっとそのせいで増えてしまったサブスクサービスを、2021年に向けて棚卸しをして節約しようというものです。 こちらは一個人のひとつのケースです。それぞれの状況を踏まえてぜひじぶんごととして捉えて出費を見直す機 ...
ReadMore
2023/1/1
TIPSTAR(ティップスター)稼ぎ方(王道)をもう少し詳しく
「TIPSTAR(ティップスター)」の稼ぎ方に焦点を当てて解説していきます。 「TIPSTAR(ティップスター)」は、老舗SNS「mixi(ミクシィ)」やゲームアプリ「モンスターストライク」で有名な東証一部上場企業の株式会社ミクシィが運営しているアプリ・サービスです。 東証一部上場企業ってだけでものすごく個人情報の管理が厳しいので、安心して遊べますね。 要約ポイント 「TIPSTAR(ティップスター)」の稼ぎ方は、とにかく「チップを大量BETして勝ちを増やし、ガチャポイントを貯め、ガチャを回す。プライズポ ...
ReadMore
2020/4/25
財布の中身をカードレスにすると便利!メリット・デメリットまとめ
財布の中身ってついつい分厚くなりがちですよね。 どうでもいいコンビニのレシートや、使ってないクレジットカード。どこかのラーメン屋のポイントカードなど。 いつからあるかわからないほど入れっぱなしで手入れなしになっている財布をずっと使っている人と、 不要なものを入れず、スリムな財布を使っているひととでは、お金の使い方も残り方もずいぶん差が出てきます。 その差は歴然です。 「カードレス」は管理・利便性のうえで優れているからですね。今回はこの「カードレス」スタイルのメリット・デメリットをまとめました。 ひとつでも ...
ReadMore
情報まとめ
- ファミペイの打ち出した「財布レス」
- 五輪を目前にした政府が目指す「キャッシュレス」
- 財布は持ち歩くができるだけ薄く「カードレス」
Post Views: 144