財布レス(ウォレットレス)・キャッシュレス・カードレス。
横文字で言われると難しく感じてしまいますが、それぞれの持つスタイルには微妙な違いがあります。
「財布レス・キャッシュレス・カードレス」の比較・違いや、メリット、デメリットをまとめました。
要約ポイント
- ファミペイの打ち出した「財布レス」
- 五輪を目前にした政府が目指す「キャッシュレス」
- 財布は持ち歩くができるだけ薄く「カードレス」
財布レス
「財布レス」は2019年7月からのファミリーマートが「ファミペイ」の構成に打ち出した言葉。
「ウォレットレス」という言葉があるので、ファミリーマートのオリジナルではありませんが、財布の持ち歩きすら「スマホで完結」させてしまえば、個人情報やクレジットカードの紛失・盗難のリスクもなくなるというもの。
手ぶらででかけて、スマホで決済というスタイルです。
ファミペイの仕掛ける財布レス
「ファミペイ」アプリは、楽天スーパーポイント、dポイント、Tポイントといったポイントカードも「ファミペイ」アプリのバーコードに集約していくとのこと。
支払いのために読み込む1回の「ピッ」でポイントもつくようになるわけです。この点は、利便性が他社より進んでいるかたちになりました。(対応は11月)
「ファミペイ」については下記で詳しく紹介しています。
-
-
ファミペイ(FamiPay)のキャンペーンで総額88億円あげまくっちゃう
「ファミペイ」のリリースを数日後に控えた2019年6月27日、ファミリーマートは新サービスの発表会を行いました。 そこで「ファミペイ」の具体的な機能や、第一弾のキャンペーン内容について発表されています ...
続きを見る
キャッシュレス

キャッシュレス
「キャッシュレス」は2018年から急に報道や雑誌で特集されることが多くなりましたが、実は前からある考え方です。
お金、金融分野をFinTech(お金関連のIT技術のこと)の進化で、すごく便利にしようということで「キャッシュレス」はそのひとつの仕掛けです。
2019年の秋に消費税が増税になるのに変わり、政府の指定した業者は「消費者に大きなポイント還元」ができるようになります。
このポイント還元は増税分をチャラにできるくらいの大きなモノで、助成金がでるために政府のこの仕掛にのっかっていろんな会社が「ナントカPay」を出してシノギを削り合っているということですね。
キャッシュレスの向かう社会
基本的に「現金(キャッシュ)」を使わないで、レジ締めなどのときのお金計測や盗難などの「コスト」や「リスク」を減らしていくことが目的になっています。
たとえば自動販売機も「現金」が入っていなければ壊されたりする可能性も減りますよね。
「キャッシュレス化」は多くの今だに根強く残る「現金じゃないとなぜかいやなひとたち」からとても嫌悪されていますが、日本経済にプラスに働くことが期待されています。
変化に対応できないと生き残れない、という言葉通り、あまりITやスマホなどに触れないでいた高齢のかたでも使いやすい「キャッシュレス」の仕組みが充実してきて、ポイント還元・節約推進傾向も追い風になり、今このキャッシュレスに触れないともったいないという空気が生まれています。
カードレス
「カードレス」は財布は持ち歩くができるだけ薄くしていくことです。
持ち歩くクレジットカードが少なければ、それだけ紛失につながらないですよね。
銀行のキャッシュカードも今や「プリン(Pring)」などのアプリのおかげで持ち歩かなくても済むようになっています。
銀行のキャッシュカードには銀行の支店番号や口座番号が記載されているので、落としたり、盗まれたら何に使われるかわからないですもんね。
-
-
財布の中身をカードレスにすると便利!メリット・デメリットまとめ
財布の中身ってついつい分厚くなりがちですよね。 どうでもいいコンビニのレシートや、使ってないクレジットカード。どこかのラーメン屋のポイントカードなど。 いつからあるかわからないほど入れっぱなしで手入れ ...
続きを見る
コンビニのPAY決済対応状況[2019/10/1版]
|
 |
 |
 |
 |
 |
FamiPay |
✕ |
○ |
✕ |
✕ |
✕ |
PayPay |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
LINE Pay |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
メルペイ(iD) |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
OrigamiPay |
✕ |
✕ |
○ |
○ |
○ |
楽天Pay |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
d払い |
○ |
○ |
○ |
○ |
✕ |
Pring |
✕ |
● |
✕ |
✕ |
✕ |
auPay |
○ |
● |
○ |
○ |
○ |
ゆうちょPay |
○ |
● |
✕ |
○ |
✕ |
J-CoinPay |
✕ |
● |
✕ |
✕ |
✕ |
※●は12/3以降
2019年のモバイルPay状況
名称 | 時期 | 特記 |
&ペイ(アンドペイ) | 1月に北洋で社員のみ実証実験 | クレカ不要 |
AimePay(アイミーペイ) | 1月 | ゲームセンターで使える決済方法。セガ |
メルペイ | 2/13 | フリマサービス |
J-coin Pay(ジェイコインペイ) | 3月1日 | みずほ銀行 |
クオカードペイ | 3月14日 | 最初はローソンのみ |
りそなウォレット | 3月 | りそなデビットアプリが進化、QR決済、プリペイド、デビット、クレカ、キャッシュカード、クーポン、ポイントカードなど多彩な機能 |
SmartCode(スマートコード) | 春 | JCB開発「QR・バーコード決済」を一本化 |
auPay | 4月9日 | キャリア決済 |
ゆうちょPay | 5月 | GMO PGの銀行Pay |
ファミペイ | 7/1 | 初日に落ちた |
セブンペイ | 7/1 | 終了予定 |
ほくほくPay | 夏 | 北海道銀行、北陸銀行と共同 GMO PG |
エイベックス(仮) | 夏との報道 | スマホ決済用アプリ「エンタメウォレット」 |
BankPay(仮) | 2019年中 | メガバンク主導だが続報なし |
VISA&三井住友銀行 | 不明 | GMO PGの銀行Pay |
ヨドペイ(YodoPay) | 不明 | ゴールドポイントカードとのチャージ連携?! |
今現在お得な情報
2021/2/14
東急ハンズの文具祭り2021で文具をお得にゲット
文具祭り2021 東急ハンズで文具祭り2021というイベント・キャンペーンが開催されています。実店舗では2/15から。オンラインで行われる方は2/12開始になっています。 ハンズのバイヤーがこだわりの文具アイテムを紹介する他、期間内で無料で参加できるオンライン配信が数多くラインナップされています。 特にネットでのみ買うことができる限定品もあるのでぜひチェックしておきましょう。 節約にはココがお得!:ネット注文で店舗受け取りサービスをすると5,000円以上のお会計で使える 10%OFFクーポンプレゼント!~ ...
ReadMore
2021/2/14
10万円切るPC:春からの新生活に向けて15インチノートPCがタイムセール[12万→4万円引きあり]
春からの新生活に向けてノートPCハイスペック買おう! 進級・進学・就職と、春は新しく生活が変わるタイミングでもあります!家具や別のものにお金がかかってしまい、本当パソコンが欲しいけど予算が割けない!ってことありますよね。 でも妥協して低スペックを買うと後悔してしまうのも人類史ずっと繰り返されてきた悲劇なわけです。 ここでASUSさんが「アレが10万円切るタイムセール」をしているのでぜひチェックしましょう。 このページの目次リンク要約ポイントPCメーカーエイスースのハイスペックモデルはテレワークや副業に最適 ...
ReadMore
2021/2/5
【みんなの銀行】0.2%キャッシュバック節約になるスマホ決済 いつから?銀行を財布にする方法
福岡の地銀発のネット銀行として話題になっている「みんなの銀行」が0.2%キャッシュバックされて節約になるスマホ決済を始めます。時期は2021年5月下旬と表記されています。 JCBと発行することからスマホにバーチャルカードとして登録して使える手段としてはQUICPayになると思われます。 このページの目次リンク要約ポイントみんなの銀行:還元率0.2%節約のスマホ決済みんなの銀行とは還元率0.2%節約の「みんなの銀行デビットカード」まとめ 要約ポイント 要約ポイント ネット銀行「みんなの銀行」が0.2%キャッ ...
ReadMore
2021/2/1
2月の節約になるキャッシュレス・ペイキャンペーン
2021年2月の節約になるキャッシュレス・ペイキャンペーン。 ざっくり解説していきます。 auPayが20%還元を行っているお店が2月からドラッグストア拡充です。auユーザーじゃなくても使えるので、ぜひ使いましょう。 このページの目次リンク要約ポイント🥇ドコモ経済圏:d払い&dポイント&ドコモサービス🥇楽天経済圏:楽天ペイ・楽天市場サービス🥈ペイペイ経済圏:ペイペイ(PayPay)&Yahooサービス🥈au経済圏:エーユーペイ(auPay)& ...
ReadMore
2021/1/29
ヨドバシカメラの節約おトク術 安くお得に買い物する方法
ヨドバシカメラをフル活用!節約に・豆知識に! 知っておくと絶対にプラスになる節約おトク術をご紹介します。 範囲が広いのでできるだけわかりやすくピンポイントで解説していくかたちです。詳細が知りたい場合は関連記事を用意していきますね。 このページの目次リンク要約ポイントヨドバシカメラの支払いはゴールドポイントカードが一番お得ヨドバシカメラでお得な買い方はゴールドポイントカードを作るところからヨドバシカメラのポイント還元率ヨドバシのポイントの付け方PayPayなどQRのコード決済・キャッシュレスは使える?ヨドバ ...
ReadMore
2021/1/29
ユニクロペイ(UNIQLO Pay)で手軽に買い物!いつから?2021年1月19日
「ユニクロペイ(UNIQLO Pay)」が始まる?いつから?という噂が、商標出願からはじまる話題により、ロゴタイプがネット上で広まってから半年。ついにリリースされるようです。 報道によると三井住友銀行と共同開発した「ユニクロペイ」が2021年1月19日に始め、レジでの会計時にアプリ内にあるQRコードを提示すれば支払いまで済むようになります。 1/19の12時現在アップデートされているようです。 このページの目次リンク要約ポイントユニクロペイ(UNIQLO Pay)使えるお店現状のユニクロ店頭での支払い方法 ...
ReadMore
2021/1/13
2021年節約aupovoポヴォ・ドコモアハモ・楽天モバイル・ソフトバンクonLINE比較
2021年はいろいろな情勢下もあり、携帯電話などの料金・出費をいかに「節約」するかの方向へ人々の関心は進んでいくでしょう。 携帯電話各社キャリアauがpovoポヴォを発表、ドコモアハモ・楽天モバイル・ソフトバンクonLINEも3月の激戦シーズンにむけていろいろと情報をだしてきています。 この記事では気になる項目ごとに各キャリアを比較していきます。 このページの目次リンク要約ポイント基本料金au(KDDI)には音声通話5分以内無料をつけると2980円特徴通信5G/4G通信データ容量速度制限音声通話料金窓口対 ...
ReadMore
2021/1/13
2021年お得ペイ・キャッシュレスアプリや注目ポイ活アプリ情報まとめ
2021年も引き続きお得ペイ・キャッシュレスアプリや注目ポイ活アプリ情報まとめです。 色々解説している「節約セイブ」ではもう2021年のキャッシュレスの話題ですね。 お得はいくらでも転がっています。 このページの目次リンク要約ポイント要約ランキングドコモ経済圏:d払い&dポイント&ドコモサービスペイペイ経済圏:ペイペイ(PayPay)&Yahooサービスau経済圏:エーユーペイ(auPay)&Ponta・ローソンローソンの企画力LINE経済圏:ラインペイ(LINE Pay)・LINEサービス楽天経済圏:楽 ...
ReadMore
2021/1/29
Softbank on LINE(ソフトバンクオンライン)いつから?どこから申し込むの?キャンペーンは?1/27から
ソフトバンクが12月22日に発表したスマホブランド「Softbank on LINE(ソフトバンクオンライン)」は2021年3月にサービスを開始します。 毎日多くの人・多くの世代の人が利用している「LINE」を窓口としたオンライン応対のみ・オンライン専用のサービスとして用意しているとのことです。 1/27追記:先行エントリーキャンペーン始まりました。 PayPayボーナス3000円相当がもらえるキャンペーン1/27からになります。 このページの目次リンク要約ポイント実店舗でのサポートはあるのか?Softb ...
ReadMore
2020/12/25
ソフトバンク5G20GB月額2980円「Softbank on LINE(ソフトバンクオンライン)」
ソフトバンクが12/22に新料金5G発表会を行いました。 内容は結論をいうと「LINEの子会社化・吸収合併」から「LINEとのコラボでオンライン専用のブランドを作成」ということになります。 オンライン専用のブランドは2021年3月にLINEとのコラボで行うとのことです。 ※LINEモバイルとは異なり、あくまでもソフトバンクということで「Softbank on LINE(ソフトバンクオンライン)」という名称になっています。 このページの目次リンク要約ポイントオンライン(LINE)専用のブランドSoftban ...
ReadMore
情報まとめ
- ファミペイの打ち出した「財布レス」
- 五輪を目前にした政府が目指す「キャッシュレス」
- 財布は持ち歩くができるだけ薄く「カードレス」